夏のお散歩デート〜夜空に咲く大輪の花火〜

はじめに

前回の投稿から投稿期間が空いてしまいました。

今年は猛暑ですね。
今回は、夏の風物詩、熊谷花火大会に行ってきました!埼玉に住み始めてからはじめて埼玉県内で行われる花火大会へ行きました。

花火大会当日に行きたいと思っていたので、行くことにしました。

服選び

女性は花火大会には浴衣着たいですよね。浴衣は実家にあるし、一人で着付けられないからそうだ!浴衣ワンピースを買おうと午前中にHoneysへ。

おととしぐらいから浴衣ワンピースが流行り出したような。楽天でもたくさん浴衣ワンピース出品されているのを見ますが、8月になると人気の柄はなくなってしまうので、花火大会に行く予定がなくても1着は持っていても損はないと思います。

Honeys店頭にも種類がなく選択肢はありませんでしたが、浴衣ワンピースほしいため購入。
店頭に置いてた浴衣は少なかったのですが、帰宅してから着てみました^^○

黒は好んで着ることはないですが、今回はあえて挑戦しました!!
見た目ワンピースだと思えないほどの出来じゃないですか?!着つけるのは大変なのでいい買い物になりました。

サンダルは買わなかったので、もともと持っていた白サンダルを履いて向かいました。

熊谷駅から会場まで

19時開催なので、1時間前には熊谷駅には着きたいと思い電車に乗りましたが、高崎線は激混み!!

熊谷駅に着いて降りる時もホームの人すごく、上に上がるまでが時間かかりました。階段で上がってくださいと階段を誘導されましたが、階段までいくのも大変でした。この時に浴衣って歩きにくいって実感しました。ワンピースでも浴衣に見せるように作られているので、歩きづらさはありました。

新幹線口と改札口で人がごった返していてなかなか進まない。早めに着いてよかったと思いましたが、もう少し早めの方がよかったかな?と思いました。

「歩きスマホはやめてください。花火の写真が撮れなくなってしまうので落とさないようにしてください」と駅構内で警察官の声かけが面白かった。スマホを落としたら見つけるのが大変だし、人が多いのでスマホ踏まれてボロボロになっちゃいますね…。

旦那がトイレに行きたいとのことで駅から離れたセブンのトイレに寄ろうと思い行きましたが、長蛇の列…。店内は人、人、人で中に入れることはできないと思われるぐらいでした。
諦めて公園の公衆トイレに行くことに。公衆トイレも並んでいてやっぱり事前にトイレに行かないといけないですね。
飲み物を持ってきてなかったので、自販機で飲み物を購入しましたが、Coke Onで購入しようと思っていたところ電波が悪くなり使えなくなって現金で購入することに…。

河川敷には早く来た人が場所をとっており、いい場所はなかったのですが、座ってみることができました。
旦那はモンベルで購入したL.W.トレールチェア 33、私はダイソーで購入した背もたれ付きレジャーチェアを持っていき座りながら見れる場所を発見できました。

花火大会

今回の花火大会のオープニングでTokyoDisneyResortのドローンショーでした。
ドローンショーを見たことなかったので、どんなものなのかわかりませんでしたが、想像以上のものでした。

終始感動して「わあーすごい」としか言ってませんでした。オープニングからこんなクオリティー高くして花火のほうは大丈夫なのか?!と心配になりました。

熊谷花火大会は一般の人でもメッセージを添えて花火をあげられる。
クオリティーが高すぎた。思いが込められた花火1発を打ち上げられてて企業からのスターマインの花火がすごすぎて、語彙力を失ってました。

どれもすごくよかったのですが、企業の花火の中で私がいちばんよかったのは、「梅林堂」の大スターマインです!!
ミセスの「青と夏」の音楽に合わせて打ち上げており、クオリティー高すぎでした。

花火の動画は撮れるけど、写真を撮るのって大変だな…。うまく写真の撮り方があれば教えてほしいです。

さいごに

今回は、夫婦で熊谷花火大会デートに行ってきました。
椅子を持って行ったのは正解でしたが、レジャーシートも持って行ってればよかったが、いい大きさのレジャーシートを持ってないので、いいサイズ感のレジャーシートのおすすめがあれば教えてほしいです。

日焼け止めは念入りに塗りましたが、虫よけスプレーをするのを忘れてしまい、翌日足に虫さされた跡が…痒すぎて虫よけをしなかったことに後悔しました。河川敷での花火大会に行くときは虫よけは必須ですね。

駅の規制されていたので、早めに向かうのがおすすめです。
現地に行く前にトイレと飲み物の調達はしといたほうがいいです。どこの花火大会もそうかもしれませんが、最寄りの駅のコンビニには人が多いかと思うので準備してから行くようにしたほうがいいですね。

まだ夏は続くので花火大会に行くときは何か参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました