はじめに
4月中に投稿できなかったので、5月に投稿しようと思っていたのにも関わらず…もうあっという間に6月になってしまいましたorz
さて、今年も桜を見に長瀞に行って参りました!!
2025年は前回と違いレンタカーではなく、今回は電車で長瀞に行ってきました。
熊谷で秩父線に乗り換えて行きました。はじめて熊谷駅に降りてみました。

そして今回は桜が見頃の平日に行ってきました。見頃ということで、お花見デートしている方や外国人観光客の方が多かったですね。
今年は天気がころころ変わってしまっていたので、お花見デートの日に桜が散ってないか心配でしたが、天候に恵まれましたヾ(o´∀`o)ノ
寳 -TERAS-
長瀞にお昼頃に到着し、秩父名物のわらじカツと豚丼を食べると決めていたのでお店へ!!
嫁はわらじカツ、旦那は豚丼を頼みました。
わらじカツごはんを普通盛で頼みました。
コメ不足で少し量を減らしていると書いてましたが、女性には普通盛で十分。普通盛でも多いほどでした。わらじカツは少量があったらありがたかったです。
みそポテトすごくおいしかったので、機会があったら自宅でも作ってみようかと。


宝登山
お昼も食べて、お腹いっぱいになったところで歩いて宝登山のロープウェイ駅を向かうことにしました。バスもあるみたいですが、食後の運動をしようと…。
宝登山までの道に桜並木で満開で綺麗でした。


山頂の売店でゆっくりしようかと思いましたが、今日はお休みでした。
その日は暑かったし、ワンピースで来てしまったので歩きづいので、動物園まで歩く気力がありませんでした。ロープウェイだとしてもスカートで山は控えたほうがいいですね…。反省。

動物園に行く手前に神社?があり、階段がつらかったですが、がんばりました。
頂上も桜はきれいでした。平日でしたが、頂上の花見客は多かったですね。

なにを植え替えかは忘れてしまいましたが、まだ枝だけだったので、花が咲いてなくて残念でした。
春はきれいに咲いているって言われているところだったので・・・。
石畳、桜トンネル
宝登山から長瀞と言ったら石畳と桜トンネルに行きました。
昨年行ったときは桜トンネルは全くと言ってもいいほど咲いてませんでしたが、今回はどうなんでしょうか・・・?(笑)

今回、石畳には外国の方や子連れの方が多いイメージがありました。
ライン下りも平日なのに結構人がいてびっくり。まだ、空きはありましたが服装がワンピースだったのでまたの機会にしました。
そして、桜トンネルへ・・・・。


きれいに咲いていてほんとに桜のトンネルのようでした。
あまりにもきれいすぎて気づいたら桜トンネルのはじまりからおわりまで(長瀞駅から野上駅)まで歩き、予定外の長距離移動しました。普段はそこまで歩かないので、歩きすぎて足が痛くなりました…。
運動不足がここででてしまいました。
お花畑駅
桜トンネルを歩き、野上駅に来ましたがまた長瀞駅に戻るのはもったいないと思い、秩父のほうに行こうと思いお花畑駅まで向かいました。いもんぶらんのお店にまた行こうかと思ってましたが、着いたときにもう営業終了になる直前だったため断念し、駅から離れないようにしようと考えました。
電車を降りて目の前にある「お休み処茶々」にはいってみました。
田舎みたいな雰囲気があり、なんか懐かしさを感じられるいいお店です。
店内はカウンター席と御座にテーブル3席ぐらいあったかと…。駅前ですが、狭くはなくゆっくり休める喫茶店みたいでした。小腹がすいたので、メニューでだんごがずらーと書かれていたので、お団子にしました。



ドリンクは金魚鉢にはいっており、インスタでよく流れてくる川越のお店と同じ感じがしました。
もう、何を飲んだか忘れちゃいましたが…。
お団子もおしゃれでカウンターで焼いた焼きたてを提供してくださりました。焼きたてのお団子はやっぱりおいしい。あまり変わり種?みたいなお団子を食べる機会がなかったので視覚でも楽しめ味覚でも楽しめました^^○
秩父鉄道の電車の本数が少ないので、駅前でゆっくりするときに利用するのはおすすめです。
今回はごはんものは頼んでないので何とも言えませんが、早く提供されるので、電車待ちしながらお茶するのもいいかもしれません。
おわりに
今年は4月の中旬が見ごろでした。
長瀞の桜は見頃に見に行くのがいちばんです。
今回、秩父鉄道を使いましたがフリーきっぷを使ってお得に電車を乗りました。
熊谷駅から長瀞駅往復でフリーきっぷのほうがお得だったため、フリーきっぷにし、1日乗り放題だったので秩父のほうまで足を延ばすことができました。
もし、秩父鉄道を使う場合はフリーきっぷの購入を検討するのもいいかもしれません。
コメント