はじめに
高尾山登山した帰りに山登りの楽しさに触れたため次登る山についてどうするか話してました。
さすがに高尾山の次の日は登れないと思ったのでまた日を改めて行こうと思いましたが、5月の土日はぐずついた天気が続いて登山に不向きな天候でした。
雨天の登山も練習したほうがいいかと思いましたが、まだまだ初心者なのでいまは天候に恵まれた時に登ることにしました。
久しぶりに土日の天候回復する日に登山を決行することにしました。
今回は下山にも挑戦しようと計画を立てました。
事前準備
高尾山と同じく事前に登山YouTuberの筑波山登山の動画を見て事前に登山ルートの確認をしました。
夕方のニュース番組でGWの特集で筑波山混雑してたという情報もあったため、つくば駅から始発のバスに余裕をもって行ける電車の時間を調べました。
筑波山までの情報
バスの始発は8時発で、私たちが並び始めたのは7時20分で先頭で並び始めました。10分経つ頃には折り返し列ができていてまた10分経った頃には長蛇の列に変わってました。
私たちが乗ったのは臨時のバスで7時45分発でした。ギリギリに来た人が乗ろうとしてましたが、多すぎて次のバスに並んでました。
バスに乗っている時、筑波大学通過してあまりの広さに驚きました。これがキャンパス内をバスで移動するっていう大学なのか。
バスの乗客のほとんどが筑波山神社で下車していたので白雲橋コースからの登山客が多く、私たちはつつじヶ丘下車でお立石コースから登山をしました。
筑波山デビュー

高尾山とは違い初っ端から石の階段が続き悲鳴をあげてました。岩も多く足の運びがうまく行けずこまめに休憩をとっていてなかなか前に進めなかった…。
弁慶茶屋跡で行動食のウィダーゼリーを食べて水分も摂り汗を拭って日焼け止めを塗り直しをしました。
弁慶茶屋跡でワンちゃんと一緒に登ってる人がちらほらいてワンちゃんも一緒に登山するんだすごいなーと感心しました。高尾山は1号路で岩場などないのでワンちゃんは大変ではないが、お立石は結構岩場きついような…。ワンちゃんは人間より体力あるんだと体力差を思い知りました。
登ってる最中、複数の家族でグループ登山してる方がいました。親は子供から目を離しており、子供は他の人の登ってる道を邪魔されました。子供も岩場で転びそうになって危なかったので、子供連れで登山する際は子供から目を離さず、他の登山客に迷惑がかからないようにした方がいいと思いました。実際に私はその子供が岩場で転びそうになる前に道を遮られ転びそうになりました。
まだ、私たちには子供はいないですが、子供から目を離して大怪我したらどうですか。他の登山客のせいにしてしまいますか。親が子供を守ってあげないといけないと思うので自分のことで精一杯の登山だと思いますが、子供にも注意を向けてあげてください。
GWのように行列はありませんでしたが、屏風岩のところまでは激混みしてました。下山の人と登る人とで渋滞してしまいなかなか前に進めませんでした。


やっと女体山頂上に到着。人だらけでした。
頂上からの眺めとてもよかったです。登るのが大変でしたが頂上からの眺めを見て疲れも吹っ飛びました。女体山の頂上の次は男体山を目指しに行きます!!
御幸ヶ原に到着したとき人がたくさんいました。
火を使ってもいいゾーンを設けられているので、そこでお昼を作っていた人がたくさんいました。
あとは座っておにぎりを食べていた人が多かったですね。
お昼休憩より男体山を目指しました。
男体山の登山道は急でもありますが、道幅が狭く、譲り合いが大切な道になります。
急な道で女体山の頂上を目指す時より大変でした…。
赤ちゃんを背負って登っている若いお父さんがいましたが、驚いて声が漏れてしまったほどひやひやしました。足場があまりよくないのに、子どもを背負って登るって危険すぎるのではと心配になりました。
写真はありませんが、頂上は女体山と同じく眺めはよかったです。ですが、ちょっと曇ってきたので遠くまでは見渡せませんでした。

お昼時だったので食堂はどこもこみこみでしたが、ちょうど空いていた食堂で昼食をとってから名物の焼だんごを食べました^^○
群馬の焼きまんじゅうみたいな感じがしてたれの味がちょうどいい加減でした。
お腹も満たされ体力も回復したので、御幸ヶ原コースで下山をしました。
御幸ヶ原コースは筑波山神社でお参りしに来た人が登ってこられるコースとなっており軽装で登山をしてる人が多かったです。ペットボトル500mlを片手に半袖短パンやおしゃれなワンピースで登っていたり、靴も登山靴ではなくスニーカーやサンダル、パンプスなど登山するような格好ではなかったです。
下ってるときに上がってきたカップルが私たち夫婦をみて小声で「私たちもあれっくらいしないといけなかったんじゃない」と言ってました。
さいごに
はじめて下山にも挑戦をしました!!
2回目の登山ですが、まだまだトレーニングの必要性は感じました。頂上に到着した時の達成感がすごく気持ちよく登山は楽しいなと感じました。
筑波山神社でお参りに来た人で軽装で登るのは危険なのでやめてください。
まだ私たちは初心者ですが、軽装備で登って怪我をしたら周りにも迷惑がかかってしまいますし、命にもかかわってしまうと思います。軽装だけど登ってみようという考えはしないようにしてください。
ケーブルカーやロープウェイを利用の方ですと軽装で来ている人がいるかと思いますが、登山するときは軽装な格好は命にかかわるので登山にふさわしい格好で臨むようにしてください。
7月になり富士山の入山が開始されましたね。
まだまだ富士山には登れないと思うので来年以降富士登山できるように登山トレーニングをしていきたいと思います。
筑波山の次は神奈川県の大山に挑戦しようと思っていますが、いつ登山できるかはまだ未定です。
コメント